投稿者: ts-cloud

  • 退職代行モームリ 谷本代表 元従業員へ訴訟!

    はじめに

    巷で話題の退職代行モームリ!
    退職の意思を代わりに会社へ伝えるサービスを行う退職代行モームリの元従業員へ谷本慎二代表が訴訟を起こすと発表しました。

    この記事では退職代行モームリの訴訟の内容や実績についてまとめました。

    訴訟の内容とは?

    谷本代表によりますと
    「実は半年以上前から元従業員数名による嫌がらせを会社と谷本に向けて受けていました」と告白しました。

    「そのグループの首謀者は3名です。退職代行という賛否ある業態で、さらに元従業員のことです。パワハラ・セクハラは本人の受け取り方次第なので、色々と言われていることは耳に入ってきてはいましたが、裏で言っていることは全て聞き流していました。また、悪口やデマを言われていたとしても本人達のプライバシーや今後のこともあるので、あえて我慢して公開や反論もしませんでした」といいます。

    当社従業員が引き抜きをされている

    判明しているだけでも従業員8名以上に対し職業斡旋の話があったそうです。
    会社・社長のあること無いことを言われたという言質も従業員の話で判明しました。

    他にもすぐ昇格でき今の給与よりも高い(実際はみなし残業30H込みのため自社と変わらない)などと、通常では考えづらい職業紹介をされたとのことでした。

    社長がパワハラ・セクハラをしているという話

    谷本代表は
    「もちろん自分としてはこういった業種に携わる以上、言動には細心の注意を払っています。なので事実無根です。
    ただ、本人の捉え方次第なので、絶対はありませんが、従業員とのプライベートのやり取りを控えたり、面談時は決して1対1にならないように2名以上で対応したりしています。」と話しています。

    今後の対応について

    「今回の件は代表として、元従業員が相手ということもあり、非常にお恥ずかしい話で多くの方や従業員を巻き込んでしまい、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。ただ名誉毀損(きそん)や競業避止義務違反・不正競争防止法違反にあたるような内容の数々を、面白がって行う人々に対しては見過ごすべきでは無く、毅然と対応しなければならないと考えました。」としています。

    サービス内容とは?

    利用するにあたって気になるサービス内容ですが、正社員と契約社員は22,000円でパート・アルバイトは12,000円と料金が異なる設定となっています。

    支払方法は銀行振り込みやクレジット決済、コンビニ払いやモームリあと払いといった決済方法があります。

    オプションとして来店方式オンライン方式の2種類の相談方法が用意されており、担当者と直接会話できるため疑問や不安を解消しやすいでしょう。

    来店方式の場合は、会社への退職連絡を依頼者の目の前で実施するそうです。

    退職成功率100%を継続中の退職代行 モームリですが万が一、退職できなかった場合については全額返金するといった対応をされるとしています。

    労働者に寄り添うことをモットーにしており相談は何度でも何時間でも無料だそうです。
    口コミ件数は200件以上で★4.9と高い評価を得ています。

    まとめ

    退職代行モームリの実績は退職の意思を代わりに会社へ伝えるサービスを行っています。

    労働環境改善組合と提携しており顧問弁護士監修が強みで退職相談は5万件、退職確定件数は3万件を突破し「退職成功率100%継続中」とのことです。

    また、2025年1月には退職代行依頼件数が過去最多の2000件を超えたそうです。
    この実績は業界内でも屈指の利用者数を誇るとのことです。

    様々な問題に直面している退職代行モームリですが、谷本代表は「この内容に関して、ご心配とご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんでした。」とまとめました

  • 創部4年目 春のセンバツ出場!「時代を先取りした野球」

    はじめに

    3月18日から行われた第97回選抜高校野球大会にエナジックスポーツ高等学院が創部4年目で甲子園出場を果たしました!

    結果は2回戦で智弁和歌山(和歌山)に4対9で破れてしまいましたが、エナジックスポーツ高等学院の存在感は高校野球に大きく影響を与えたことでしょう。

    この記事ではエナジックスポーツ高等学院や甲子園出場を果たした野球部についてまとめています。

    エナジックスポーツ高等学院とは?

    エナジックスポーツ高等学院は、沖縄県名護市に2024年に開校した私立高等学校です。
    全日制と通信制の課程があり前身となる通信制のサポート校が2021年に開校しており比較的新しい学校となります。

    教育理念に「文武ともに力強く、世界で求められる豊かな国際性と高いコミュニケーション能力を持ったグローバル人材の育成」を掲げています。

    英語教育や情報処理などの資格取得にも力を入れており、変化の激しい社会に対応できる人材育成を目指しているそうです。
    また、部活動では校名にもある通りスポーツ、特にゴルフと野球に力を入れている学校です。

    ゴルフ部ではプロゴルファーを目指すと同時に「ゴルフを通しての人間形成の場」をモットーに充実したスポーツ施設(ゴルフコースなど)があり、恵まれた環境の中で練習に打ち込むことができます。

    2025年度には陸上部、ボウリング部、卓球部が新設されました。

    注目の野球部とは?

    エナジックスポーツ高等学院は特に野球部に注目が集まっています。

    創部から短期間で春の甲子園出場を果たし全国的にその名を知られるようになりました。
    また「全員沖縄県内出身」というチーム構成も特徴の一つです。

    特に注目されている選手はイーマン琉海(るかい)内野手です。

    2025年4月にはU18日本代表候補選手強化試合合宿にも選ばれており、選抜高校野球大会においては50m6秒の俊足を武器に2試合で10打数8安打という驚異の成績を残しています。

    2024年のドラフトでは龍山 暖(たつやま はるき)選手が埼玉西武ライオンズに6位指名を受けました。

    エナジックスポーツ高等学院は甲子園出場までにも2024年沖縄県秋季大会は準優勝、続く九州秋季大会でも準優勝という輝かしい成績を残しています。

    昨夏の甲子園出場を決める沖縄県大会決勝では、県内屈指の強豪・興南と延長10回タイブレークにもつれる熱戦を繰り広げ惜しくも敗れはしましたが準優勝と高い実力を持っています。

    練習環境は球場での実践的な練習や人工芝を使った室内練習場など、充実した施設が完備されており選手たちは高い目標に向かって練習に励んでいます。

    プレースタイルは「凡事徹底」をスローガンに、選手たちの人間形成とチーム作りを重視しています。
    また、「ノーサイン野球」を採用し選手たちの自主性を尊重、思考力と判断力を養う独自のスタイルで機動力を活かした野球を展開しています。

    「ノーサイン野球」の可能性を発揮した甲子園大会2回戦の智弁和歌山戦では2回以降毎回走者を出し6盗塁と機動力を発揮。相手を揺さぶる戦法で大きな可能性を感じさせました。

    監督に依存せず打者と走者でアイコンタクトをして積極的に様々な戦術を仕掛け相手の隙をつき、試合を優位に進める時代を先取りした野球は相手チームの脅威になるでしょう。

    まとめ

    野球部の創部から短期間で甲子園出場を果たしたエナジックスポーツ高等学院は今後、県内だけでなく国内外からも生徒を受け入れ、世界的なアスリート育成の拠点となることを目指しています。

    また、スポーツを通じて生徒たちの夢の実現をサポート、「人に感謝する心」を持った世界で活躍できる人材育成を目指しているそうです。

    スポーツと学業の両立を目指し、グローバルな視野を持つ人材を育成するエナジックスポーツ高等学院これからの活躍に期待したいですね。

  • 人気ライバー「最上あい」 生配信中に起きた殺人事件

    はじめに

    ライブ配信アプリ「ふわっち」で人気配信者「最上あい」さん(本名 佐藤愛里 22歳)が生配信中に刺殺された事件です。

    殺人未遂の疑いで現行犯逮捕された栃木県小山市の高野健一容疑者(42)は、佐藤さんに生活費などの名目で貸していた約250万円の返済について民事裁判を起こしていました。

    この記事では事件当時の状況や殺害に至った経緯、お互いの関係性などについてまとめています。

    事件当時の現場では...

    事件が発生したのは東京都新宿区高田馬場の路上で3月11日午前10時ごろ、若い女性が中年の男に刺されたのを目撃した通行人が通報しました。

    女性は頭部や首、胸などを複数刺され血を流して倒れており、心肺停止状態で運ばれ病院で死亡が確認されました。

    駆けつけた警察官が現場にいた40代の男を殺人未遂の現行犯で逮捕しました。
    線路脇の住宅街で付近にはたくさんの専門学校やスタジオなどがあり、事件直後は付近一帯が騒然となりました。

    現場付近にいた人は...

    現場付近にオフィスがあるという50代の会社役員の男性は、

    「9時50分くらいでしたかね、『ギャー! 助けてー』という女性の叫び声が10秒以上続いたんです。びっくりして会社の窓から外を覗いたらグレーのズボンをはいた女性が倒れていて、ピクリとも動かなかった。女性の足元のあたりには黒ずくめ格好をした男がいて、落ち着いた様子だったので、私はてっきり交通事故かなにかで倒れた女性をその男性が救助しているように見えました。

    10分くらいすると救急車とパトカーが到着し、黒ずくめの男は警察官に連れて行かれましたが、抵抗する様子も全くありませんでした。」と当時の状況について振り返りました。

    なぜ事件が起きたのか...

    事件の動機とされているのは約250万円に及ぶ金銭トラブルのようです。
    高野容疑者は佐藤さんへの好意を進展させたいという思い、助けたいという思いから要求されるままお金を貸す関係になり、最終的に高野容疑者は消費者金融で借金をしてまで送金を重ねていたといことです。

    「貸した金を返してもらえなかった」「彼女が配信で収益を得続ける姿を見て、怒りが収まらなかった」

    高野容疑者は2024年1月、地元の栃木県警に「相手が所在不明になり、お金を返してもらえない」と電話で相談していたそうです。

    しかし、法的手段を講じても返済を強いることは難しく状況は進展しなかったとのことです。

    高野容疑者は「昨日(3月10日)、女性が“山手線徒歩1周”すると配信をみたので、今朝(3月11日)上京し、リアルタイムの動画配信をみて、被害者を探し出し犯行におよんだ」などと供述しており、計画的につけ狙ったと見られている。

    2人の関係性とは...

    高野容疑者が佐藤さんのライブ視聴を始めたのは2021年12月とのことです。
    当時19歳だった佐藤さんのファンになり、直接連絡をしたことで個人的なやりとりが始まったという。

    佐藤さんは当時、飲食店で働いていました。
    2022年8月、高野容疑者は栃木から新幹線に乗って佐藤さんの働くお店を訪ねていたそうです。
    さらに翌9月には2回、10月にも1回と、佐藤さんの元に通っていました。

    なぜ高野容疑者へお金を要求するようになったのか?

    佐藤さんは16歳の頃から飲食店やカラオケ店でバイトの掛け持ちをしていたそうです。
    バイト先での印象はフレンドリーですごくいい子といいます。

    しかし、地元の飲食店へのつけ払いや働いていたお店に借金があったのことです。

    そんな中、ライブ配信を通じて出会ったのが高野容疑者でした。
    高野容疑者からの好意に頼りすぎたのか、借りた金額は合計250万円以上。

    佐藤さんを知る男性によると、その頃から高野容疑者にも変化があったという。

    佐藤さんとSNS通じやりとりをしていたファン
    「お金貸すからもっとデートしたい、二人きりでどこか行きたいとか。お金貸すから彼氏に、みたいな感じ。もう言ったらストーカーみたいになっていた。」と話していたそうです。

    まとめ

    高野容疑者と佐藤さんの金銭を巡るトラブルが今回の事件に発展してしまいました。
    この事件発生直後からSNSは騒然となったそうです。
    配信を見ていた視聴者の間では驚愕と恐怖が広がりました。

    また、この事件はライブ配業界全体にも大きな影響を与え、配者と視聴者の金銭トラブルは珍しいことではないですが今回の事件をきっかけにより厳格なルールの整備が求められる可能性がありそうです。

    この記事では事件当時の状況や殺害に至った経緯、お互いの関係性などについてまとめました。

    殺害されてしまった佐藤さんのご冥福をお祈りいたします。

  • うまい棒 11万円 初日午前に完売!

    はじめに

    国民的な駄菓子の「うまい棒」ですが、かつて10円でしたが3年前、12円に。
    さらに去年、15円に値上げされました。

    そんななか今回販売されたのはなんと、1本11万円の「うまい棒」です。

    「11万円のうまい棒」が50本限定で販売!!初日の午前には完売したとのことです。

    いったいどういう事なのでしょうか?

    この記事では「11万円のうまい棒」の気になる販売者や味、どんな方が購入したのかについてまとめました。

    11万円のうまい棒とは...

    2025年3月8日に東京・港区の麻布台ヒルズで開催された、現代美術家・松山智一さん(48)の個展「松山智一展 FIRST LAST」

    「11万円のうまい棒」は、松山智一さんの個展のチケットが必要で50本限定で販売されたものだったのです。

    松山智一さんとは...

    1976年生まれで岐阜県出身であり現在はブルックリン在住の方です。

    絵画を中心に彫刻やインスタレーションを手掛けアジアとヨーロッパ、古代と現代、具象と抽象といった両極の要素を有機的に結びつけて再構築し、異文化間での自身の経験や情報化の中で移ろう現代社会の姿を反映した作品を制作する現代美術家です。

    気になる「味」のほうは?

    皆さんが気になる味のですがげんだいびじゅつ味とのことです。

    松山さんとうまい棒が共同開発して完成したアート作品です。

    作品は銀色の袋に包まれ松山さんが描いた線描画がデザインされていて、「うまい棒」の文字は通常の商品と同じフォントで表示されています。味の表示については「げんだいびじゅつ味」と書かれています。

    「げんだいびじゅつ味」とはどんな味なのか?

    鑑賞を前提に作られているといいますがげんだいびじゅつ味とはどんな味なのでしょうか?

    (松山智一さん)味っていうものは、皆さんの想像に任せるっていう上で、期待感があるということを作品において、最後のメッセージとして伝えたいです。
    とのことです。

    50本限定での販売でしたので購入された方にしか分からない味なのでしょう。

    どんな方が購入したのでしょうか?

    都内のカードショップで店長をしている20代の男性
    「うまい棒が出るってなって、すぐ欲しいってなりました。なんかちっちゃい頃買えるお菓子ってやっぱり少ないじゃないですか。その中でうまい棒10個とか買ったりしてた思い出が強いですね。」
    購入したうまい棒は、会社に飾ろうとしているそうです。
    この男性は子供の頃からうまい棒が好きで限定商品と聞き、今回購入を決めたそうです。

    会社役員の男性(30代):
    「(ニュースを見て)まず面白そうだなと思って。世界で限定50本ということで、せっかくなら購入してみようかな」と思ったそうです。
    「私、最初、食べようと思ったんですよ。買ってすぐに。誰かに食べられて、もしくはアクリルケースを破壊されることによってアートが完成するんじゃないかと思っていて。
    しかし、「子や孫の代に長く継承されるストーリ一もアートだ」と、松山さんが語っていたことを知り、大事にしていこうと考え直した。」といいます。

    まとめ

    1本11万円のうまい棒を共同開発で個展にて発表された現代美術家・松山智一さんや気になる味、購入された方のコメントについてまとめました。
    残念ながら「げんだいびじゅつ味」のうまい棒は今後の再販について予定はないとのことです。

    味の方が気になりますよね?
    松山さんのコメントでもありましたが、「皆さんの想像に任せる」ってことでどんな味なのかご自身で想像してみてはいかがでしょうか?

     

  • 大規模山林火災!大船渡市で発生!

    はじめに

    2025年2月26日に岩手県大船渡市で山林火災が発生し、12日後の3月10日に避難指示は全て解除されました。

    焼失面積は市の約9%(約2900ヘクタールとなり、住宅など210軒の建物に被害が出ており男性1人の遺体が見つかっています。

    この記事では火災の経緯や原因、被害状況や被害に遭われた方々の声などについてまとめてます。

    これまでの経緯

    2月26日午後1時ごろに大船渡市赤崎町で火災が発生しました。

    大船渡市含む岩手県沿岸南部で乾燥注意報と強風注意報が併せて発表されていました。
    26日の午後1時ごろには18.1メートルの最大瞬間風速を観測していたそうです。

    26日午後1時過ぎ
    周辺の850世帯・2060人に避難指示を発令

    「乾燥した空気」と「強風」の2つの要因が重なり延焼が加速、26日の午後5時の時点で600ヘクタール以上が焼失し少なくとも10軒が焼けたとのことです。

    27日午前7時過ぎ
    三陸町綾里(りょうり)で90歳の男性が亡くなっているのが発見

    午後5時ごろ
    市は1340世帯・3306人に避難指示を拡大

    28日には26日の2倍にあたる約1200ヘクタールまで延焼面積が拡大

    3月1日午前7時半
    4569人に避難指示を発令
    午前には平成以降の山火事で国内最大となる1400ヘクタールまで焼失面積が拡大

    3日午前6時 2100ヘクタールまで焼失

    4日午後6時 避難者が4000人を超える

    5日午前6時 発生から1週間
    焼失面積は約2900ヘクタールまでに拡大

    6日午後1時 4200人以上が避難

    7日午前10時 赤崎町6つの地域で957人の避難指示解除

    午後5時  90代の男性が遺体で発見

    9日午後5時 市が山火事の鎮圧を宣言

    10日午前10時 全ての避難指示が解除

    火災の原因はいったい?

    山林火災の原因は現在のところ大船渡市を含め、消防と警察が詳しい原因を調査中です。
    はっきりとした原因の特定には至ってないとのことですが、たき火やたばこの吸い殻などが火種ではないか?とのことです。

    被害を受けた住民は...

    三陸町綾里に住む50代の男性
    「避難指示が解除されていてもたってもいられず様子を見に来ました。私がこれだけショックを受けているので、この家で生まれ育った妻もかなりショックを受けると思います。」と話していました。

    また、70代の女性
    「何も残っておらず、すべてが粉々になっていました。近所の家も焼けて何もない状態でした。」と話していました。

    避難所にとどまる人も...

    自宅が全焼して帰ることができない方々は引き続き避難所にとどまっています。
    避難所とされていた三陸町の公民館では300人ほど避難していましたが避難指示解除後、200人ほどが家に戻ったとのことです。
    避難所にとどまる方々へは夕食や飲み物が用意されていました。

    大船渡市の市長のコメント

    10日午前の会見では
    「待ち望んできた日がいよいよ来た。昼夜を問わず消火活動に取り組んでいただいた消防隊の皆様、大変ありがとうございました」と感謝を述べました。

    続いて
    「家を失った方もいて暮らしを守る上で生活の拠点となる住まいの確保が急がれる。また、地域の企業、産業を守ることも重要だ。被災された事業者の調査を進め、これから支援を具体化していく」と述べました。

    大船渡市の山林火災のまとめ

    大船渡市の山火事から避難指示解除に至る経緯や原因、被害に遭われた方々の声についてまとめました。

    一日も早い復興をお祈りいたします。

     

     

     

  • 旭川女子高校生転落殺人・当時19歳の女に懲役23年の実刑判決

    はじめに

    この記事では2024年4月、北海道旭川市で吊り橋から女子高生を川に転落させて殺害したとされる事件についてまとめてます。

    判決内容

    裁判は裁判員裁判の判決公判が3月7日、旭川地裁で開かれました。 「被告人を懲役23年に処する」 小西優花被告(20)へ裁判長は判決を言い渡しました。 裁判長が判決を言い渡した時、小西被告は真っすぐ裁判長の方を向き、微動だにしなかったとのことです。

    裁判長は前期の主文宣言した後、判決の理由を読み上げました。

    「(被告が)激怒し、感情のおもむくまま、犯行に及んだ」

    さらに被告は「犯行に主体的に関与していたことは明らかである」と指摘。 検察側は25年、弁護側は15年を求刑しましたが”従属的な立場だった”とし主張を退けました。

    事件の内容

    この事件には4人の男女が関係していました。 年齢は当時のものです。 2024年4月の夜、21歳の女は小西被告と16歳の男女を同乗させた車で北海道留萌市の被害女子高生を車に乗せ監禁し連れ回し、複数回に渡り殴る蹴るなどの暴行を加えていました。 途中、4人がコンビニに寄った隙に被害女子高生が車から降り大声を出しながら逃げようとしましたが、加害者らは被害女子高生に暴行を加えて車内に連れ戻しました。 この時にコンビニ店員に助けを求めた際には「この子は頭がおかしくなっているので取り合わなくていい」などと言って誤魔化したそうです。(逮捕後の供述) 翌19日未明に16歳の男女と別れ21歳の女と小西被告は旭川市の吊り橋に向かいました。 女子高生を全裸にさせた上、土下座や欄干に座らせたりする様子を動画で撮影し「落ちろ」「死ねや」などと言って川に落とし殺害しました。 5月21日、橋から約60Kmから離れた下流の川岸で被害女子高生の遺体が発見されました。また、被害女子高生のスマホは現場から離れた場所で壊された状態で発見されたとのことです。

    事件の発端は…

    21歳の女がラーメンを食べている画像を被害女子高生が無断転載したとされています。そのことを21歳の女が知るとSNSの通話機能を通じ、面識の無かった被害女子高生に連絡を取り威圧的な態度で言いがかりをつけたようです。 その後、脅迫された被害女子高生は電子マネーで10万円を支払うと申し出たものの送金できず呼び出され監禁されました。 21歳の女は被害女子高生の「言葉遣いが気に入らなかった。呼び出して謝罪を求めたが失礼な態度を取られた。」と話していたそうです。(逮捕後の供述)

    加害者たちは…

    加害者4人は2024年6月12日に逮捕されています。 21歳の女は7月3日旭川地方検察庁に送致され、殺人罪・不同意わいせつ致死罪・監禁罪・恐喝罪で起訴 小西被告は旭川家庭裁判所に送致され、7月26日に旭川家裁は検察官送致(逆送)を決定し8月2日に殺人罪などで起訴 16歳の男は少年院送致、16歳の女は保護観察処分となっています。

    判決に対し遺族は…

    「法律の範囲内で私たち被害者遺族の気持ちを汲んでくれたことは理解しているものの、17歳の娘が失った一生を考えると、23年でも軽いという思いです。」と述べました。 また、「今でも被告人を許すことはできませんが、娘が川に落ちるまでの被告人の供述は、自らの保身だけでなく、本当のことを言っているように感じ、そのことによって、娘の最後を知ることができました。被告人には自ら行ったことに真摯に向き合い、反省してもらいたいです。」としています。

    まとめ

    2024年4月に起きた旭川女子高校生転落殺人事件についてまとめてみました。 事件の発端となった画像の無断転載の真相は分かりませんが脅迫・拉致監禁、吊り橋での全裸の強要が事件の内容になります。 特定少年に位置づけられる小西被告の氏名の公表は道内初となったそうです。

  • 「フースーヤ」ytv漫才決定戦 優勝!

    はじめに

    3月2日に第14回 ytv漫才新人賞決定戦が行われ、「フースーヤ」が優勝を果たした。3回のROUNDを通過した合計7組が決勝に進出しました。 この記事では優勝を果たした「フースーヤ」についてまとめてみました。

    ytv漫才新人賞決定戦とは

    関西を拠点に活動する芸歴10年目以下の芸人が対象であり、前回大会優勝者は「空前メテオ」。 過去の優勝には「霜降り明星」や「藤崎マーケット」「銀シャリ」といった漫才師たちを輩出してきた大会でもあるようです。 今大会の決勝に勝ち進んだのは、翠星チークダンス、マーティー、オーパスツー、マーメイド、フースーヤ、たちまち、ぐろうの7組。

    「フースーヤ」とは?

    フースーヤは吉本興業所属、2016年結成でコンビ共に兵庫県神戸市出身で今年9年目を迎えるコンビです。 中でも「ナッシングトゥーマッチ!」「オーマイゴットファザー降臨!」などとリズミカルなフレーズでたたみかけ、最後に「ヨイショ!」で締めるギャグを覚えている人も多いのではないでしょうか? そんなフースーヤですが2024年にはNHK上方漫才コンテストやABCお笑いグランプリを優勝するなど、勢いのあるコンビでもあります。

    優勝時のコメント

    「M-1グランプリ決勝、優勝を狙って頑張ります。」とコメント。また、田中は「これで自分らのやってきたことが証明できた。」と達成感に溢れる表情で語りました。最後に「全国で漫才できるような大きな芸人になる、そんな展望を描いております。」と勝利を噛みしめた。 今大会の審査員を務め、優勝経験を持つ霜降り明星・粗品は「漫才の本編でちゃんとウケていたので、文句はなかった」と称賛し「また仕事できるのを楽しみにしてるわ」とフースーヤを労いました。またハリウッドザコシショウも「いっとったなー!!」と2人を祝福しました。

    まとめ

    いかがだったでしょうか? 今回はytv漫才新人賞優勝を果たしたフースーヤについてまとめてみました。 フースーヤの同期には四千頭身やエルフなどがいるそうです。 9年目でもまだ新人、お笑いの世界は深いものがありますね。 今後の更なる2人の活躍に期待したいですね。

  • ナカジ 引退か...

    「ナカジ」の愛称でファンに愛されていた元中日の中島宏之(42)が現役を引退する意向を固めつつあることが分かった。

    中島の現在

    西武、オリックス、巨人、中日と渡り歩いてきた中島は、2024年に中日から戦力外通告を受け、自由契約になってからは無所属であった。日本のみならずメジャーリーグにも挑戦し、日本球界復帰後もベテランとしてチームを支え続けた中島。その野球人生は多くのファンを魅了し、後輩たちにとっても大きな刺激となった。ここでは彼のキャリアを振り返りながら、その功績を称えたい。

     

    華々しい西武時代、リーグを牽引する打者へ

     

    中島宏之は2000年のドラフト5位で埼玉西武ライオンズ(当時、西武ライオンズ)に入団。高校時代から強打の内野手として注目されていたが、プロ入り後も順調に成長し、2004年にはレギュラーに定着。以降、西武の主力打者として活躍した。特に2008年には打率.331、21本塁打、81打点を記録し、チームの日本一に大きく貢献。豪快なバッティングフォームと巧みなバットコントロール、勝負強さで「NPBを代表する遊撃手」としての地位を確立した。さらに2011年にはキャリアハイとなる打率.297、16本塁打、100打点をマークし、4年連続でベストナインに選出されるなど、名実ともにチームの中心選手として活躍した。

     

    メジャー挑戦

    2012年オフ、中島はメジャーリーグ挑戦を表明し、オークランド・アスレチックスと契約。しかし、ここから彼のキャリアは思わぬ苦難に直面した。アスレチックスではメジャー昇格を果たせず、マイナーリーグでのプレーを余儀なくされた。 さらに、怪我や環境の違いも影響し、思うような結果を残せなかった。結局、2014年限りでメジャー挑戦を断念し、日本球界への復帰を決断する。

     

    オリックス、巨人、中日を渡る

     

    2015年にオリックスに入団した中島は、再び日本球界での再起を図る。しかし、全盛期ほどの成績は残せず、2018年オフにオリックスを退団。その後、巨人へ移籍、新たなキャリアを歩むことになった。 巨人では主に代打や一塁手として起用され、若手の手本となるベテラン選手としての役割を果たした。特に2020年には打率.297、7本塁打と復活を遂げ、チームのリーグ優勝にも貢献。持ち前の勝負強さを発揮し、ファンを喜ばせた。

    しかし、年齢とともに出場機会は減少し、2023年には中日への移籍を果たしたが、思うような結果が出せず2024年、ついに現役引退を固める意向となった。

    中島宏之のキャリアは、西武時代に一時代を築いたものの、メジャー挑戦では思うような結果を残せず、日本復帰後も試行錯誤を繰り返しながらプレーを続けた。しかし、彼の持ち味である「勝負強さ」と「チームへの献身」は、どの時代でも変わることはなかった。

    NPB通算成績は、打率.290、2000本安打に残り72本と迫るヒットを放ち、数々のタイトルや表彰も受けてきた。特に、西武時代の輝かしい活躍は多くのファンの記憶に刻まれているだろう。また、チームにおける精神的支柱としての役割も担った。

     

    引退後、指導者としての可能性は?

     

    引退後の具体的な進路はまだ明かされていないが、これまでの経験を活かし、指導者として野球界に貢献する可能性は高い。特に、打撃理論や内野守備の技術に関しては定評があり、多くの若手選手が彼の助言を求めていた。今後、解説者やコーチとしての活動が期待される。

    また、メジャー挑戦を経験した数少ない日本人内野手として、日本と海外の野球文化の違いを理解し、若手選手にその経験を伝えていくことは、彼にしかできない役割かもしれない。

    中島宏之は、時代を代表する打者の一人として、長きにわたりプロ野球界を盛り上げてきた。彼の全盛期を知るファンにとっては、引退は寂しいニュースかもしれない。しかし、彼が残した数々の名場面やプレースタイルは、これからも語り継がれていくだろう。